3月中旬、息子の大学の学位記授与式がありました。
その後の謝恩会(何かというと立食パーティーな大学)には息子だけ出て、夫は会社へ、私は途中だった洗濯をやりに帰宅したのですが、夫の思いつきで、夜は揚子江に集合。
娘も仕事帰りに参加できたので、久々に全員で夕食をとりました。
かんぱーい!
次々と美味しいお料理が目の前に並んだのだけど、主なものをアップします〜。
ハマボウフウ。
酢味噌が美味しい!!!
もう春ね。
こちらは冬の名残のタチ。(タラの白子)
す、すごい量!
思う存分、いただけました〜。
この大トロ!
夫がこの日、卒業式前に揚子江にお昼を食べにきたとき、カウンターのケースにこの大トロのさくがあるのを見たそう。
それで揚子江で夕食をとることになったのでした。
大トロはもう品切れ。
かわりに握ってもらったこのトロでさえ、その名の通り、口の中でふわっととろける美味しさでした…。(〃∇〃)
□■□■
さてさて。
その後あっという間に日が経ち、今日は入社式に臨んだ息子です。
いや〜、これで親の役目はすんだわ。
パパ、お疲れ様〜。
ということで、先月中に夫の生命保険の見直しをしちゃった。c(>ω<)ゞ
もう死亡保険金より、疾病や入院を篤くしたほうがいいでしょ。
大阪のホテルにいるときにも、保険屋さんから確認の電話が入ったりしてました。
Il Divo 、次回は何かと落ち着かない年度末の公演は避けてくれないかしら…。
白子、美味しそうですねぇ。
煮てあるんですか? 鯛の卵を煮る時のようなお味付なんでしょうか?
食べてみた〜い。
大トロは体に悪い(コレステロール値高いんです、私)とわかっていても、食べたいです。
又札幌へ行きたいよ〜〜!
ふっふっふっ!
ちゃんと書きませんでしたが、タチはタチぽん。
生のタチのポン酢がけです。
全然生臭くなくて、トロトロなんですよ〜。
タチはお鍋に入れたり天ぷらにしたりもしますが、火を通し過ぎないようにするのがコツです。
鯛より大きいので、フワフワっと、こう…、うう〜ん、ぜひ召し上がってお味を確かめていただきたい!
そのうち札幌に移住してきてくださいよ〜。( ´ ▽ ` )ノ